・ゲームパビリオンjp 2025終了いたしました。
参加された方、お疲れさまでした。
また試遊された方もどうもありがとうございました。
STGオンリーということで、一帯はほぼSTGだけの島となっており、
別の場所にもSTGは点在して配置されているという、
恐らく同人/インディーのSTGイベントとしては、
今回は国内最大だったんじゃないでしょうか。
STGではありませんが、目の前のナンダコレさんというサークルの方の、
仏陀摩真というゲームがインパクト強すぎた…
ゲーミング仏像+ゲーミング木魚に、縦画面の巨大なディスプレイに仏像を映す、
という圧倒的なインパクトで、終始木魚の音が響き渡ってました。
多分今年一番笑いました
このサークルさんの前で出展なんだけど、ヤバすぎでしょwww pic.twitter.com/TImA8R8665
— そらのちゃん (@Oo_sorano_oO) 2025年3月29日
今回はゲームの試遊データの分析を細かくやらなくていいかな~と思ってるんですが
(既に十分今作の躓くポイントみたいなものが見えているので)
体感、試遊された方の1/3~1/2に行かないぐらいの方が、
全ステージ試遊モードで遊ばれたようです。
また、単体のステージのみでも、1面だけだとどういうゲームかよくわからないのか、
キャラを変えて何面か遊んでみる、という方も多く、
狙い通り遊んでくれる方の理解度を上げる試遊になったかな、と思っています。
あと、上記の理由で正確なプレイ人数が分からないものでして…
アクリルキーホルダー10個は13時前ぐらいになくなっており、
最初のほうの方はほぼ全て1~5面まで遊ばれていたかと。
今回は30~35人以下ぐらいじゃないのかと思います。
(去年の分の参考)
todaysone.hatenadiary.org さて、会場にてさらっと展示してましたが、
レイジングブルーAは発売が決定いたしました。
今年後半(結構遅い方)に向けて、発売する予定です。
そこら辺は後でいろいろ情報出していきます。
頂いた意見の中で、試遊してる範囲だとほぼ完成している状態で出したので、
あんまり口出せるような内容じゃなかったのかな、的な感じがあるのですが、
以下が気になった意見です。
①大体●●のシステムでしょ?
→見た感じ、1周クリアで細かいゲーム仕様を把握できた方はいなかったと思います。
(キャラ差とか諸々含めて)
下記③の解放システムで、ある程度細かく仕様を記載する予定です。
でもそこら辺を手探りで遊ぶのもゲーム体験かなと思っていますので、
あんまり開発者が口を出すことではないのかなと思っていたり…
②対象機種はなんですか?
→すいません、後でまとめて公開します…
まだ色々な要素があって、そこら辺と合わせて公開予定です。
③ストーリーとかの細かい話が分かるものはありますか?
→システムの解説と、ストーリーやキャラクターや機体設定のわかるシステムを入れる予定です。
クリア時に入手するルーンを消費して解放していく予定です。
④老眼で辛い/体がSTGについていけない/腕が不自由で遊べない
→STGをあんまり触った方がない人への回答として、
アシストシステムを入れたのですが、ボタンを状況判断して押せる、
ということを前提にいれたもので、不十分でした。
STGを触ったことのない人や上記の方でも遊べるように、
もう1段階アシストするゲームシステムを導入しようかなと思います。
最初のプロファイル選択画面などで質問形式で設定し、不要ならアシストを外して、
その後もアシスト状態で遊びたいならオプションで設定するという形にしようかなと思います。
次回はいつもやってるSTG飲み会の話を書く予定です。