・久しぶりの開発日記~
いや毎日開発してますが、表に出せない内容なわけでして…
とりあえず今週は久々にコードを弄る。
テストして貰っていた方からのフィードバックで、
ゲームテンポの調整と、120fps化対応を行ってみたり。
ゲームテンポの改善
久しぶりの動画投稿… 最近は表に出せない作業ばかりで😅
— そらのちゃん (@Oo_sorano_oO) 2025年7月12日
アイディアを貰ったので、120fps対応と、ゲームテンポを弄れるように組み込んでみたり
ただ音と演出がズレちゃうので、一回クリアしたら解放する機能の予定です
動画のゲームテンポは1.5倍、1.66倍、2倍の順#スーパーゲ制デー #shmups pic.twitter.com/6dafJsft9X
今ゲームのループ処理と60fps/描画も60fpsにして、同期させているのだけど、
描画を30fpsとか20fpsにすると、ゲームループは60fpsだけど、
描画はスキップする形になってしまう。
ゲームテンポを丸ごと上昇させると、例えばちょっと早い110%の66fpsだと、
60fps描画では6フレームスキップする形になってしまう。
そこで、ゲームループを10倍の600fps動作にして、
・コントロール部分は100%が1/10スキップ
・描画部分は1/10で60fps、1/5で120fps
と、それぞれをスキップさせてしまえば、ゲームテンポと描画を自由に変更できる、
という事に気が付いたのでした。
一応描画は600fpsまで出せるけど、ディスプレイが存在しないと思うので、
現実的な120fpsまでを対応することに。
120fpsだと、ゲームテンポ166%の100fps動作でも、正確な描画をしてくれると思うので、
意味が生まれてくるのかな~と。
ただ、125%ぐらいのゲームテンポだと、間延びせずテンポが良くなっているのですが、
サウンドとかBGMと演出を合わせているので、どうしてもズレが生じてしまう…
そもそも60fpsで秒数などの計算を出しているので、そこから修正するとなると、
恐らく今年中に出すのは無理だろう、ということで、
初回は100%のゲームテンポで遊んで貰って、気になる人だけ、
オプションで弄ってくれ、という形にする予定です。
ゲームテンポが上昇しているので、BGMとかSEのズレが出たり、
難易度がかなり上昇している部分がありますが、
それはそれで遊びの範囲として提供するのはありかなと思っています。
120fps動作でも、SurfacePro8で問題なく動作しているようです。
デフォルトは60fpsですが、120fpsを出せる環境がある人はこちらで遊んでほしい!
オプションのまた変更
オプション画面からゲームスピードを変更できるように追加していたのだけど、
— そらのちゃん (@Oo_sorano_oO) 2025年7月13日
メニューが多くなってきてしまったので、
項目を整理していたり
ちょっと今日は作業し過ぎたので、セーブデータの編集はまた後で… pic.twitter.com/XSGyDSVoT2
ゲームテンポの変更と、120fpsが選べるように変更。
…と思ったら、メニューの項目が増えてきてしまったのでついでに整理していたら、
めちゃくちゃ時間がかかってしまった…
そういえば去年の今頃はラスボスを作っていたらしいです。
確か9月ぐらいに完成した気がする。
もう1年近く作っているのに、ずっと調整していてなかなか完成しない…
もう終わりが見えてきているので、頑張って今年中に完成させたいところ。