・今週の開発日記~
サイトトップにて告知していますが、11/3のデジゲー博2024への参加が決定しました。
Y-12a sectionSで、RAYGING BLUEアナイアレーション(長いので以下RGBA)の、
第一部完成状態を持っていく予定です。
それと同時に、展示するSTGのスコアアタック企画が行われるそうで、
RGBAはこの企画専用のキャラバンモードを実装して遊んでもらう予定です。
今から作るけどできるかな?
前回のデジゲー博では、座る場所がないため、2ステージ連続が辛そうだったり、
時間的に1ステージで終わらせたい、という方が結構いらっしゃったので、
このイベントに向けて1面を作り直し、短い内容でさっと触れられるバージョンを
新しく用意した方がいいかなと思っていました。
ゆっくり内容を知りたい!…というより、顔見せとしての側面を強く感じているので、
丁度1面を作り直すところだったので、これらを凝縮して遊んでもらおうと思っています。
まだ企画中で手を動かしているところなので、どこまでできるかわかりませんが、
参加者の上位の方には、RGBAのSランクメダルを模した、
限定のアクリルキーホルダーを提供しようかなと思っています。
多分1プレイ2分ぐらいで収まるかなと思っています。
それに伴って、先週のblogで記載してたテストプレイヤー募集については、
デジゲー博終了後に延期します…すいません…
デジゲー博の前にテストプレイをしてしまうと、その人が有利すぎるかなと。
先週からRGBAの開発はフレームワークに存在していた、Zソートできなかったバグを修正したり、
ロード時間の最適化や細かい演出の調整などをしていたり。
凡そ通して遊んで問題ないレベルになったので、
今日から1面の修正をちょっとだけ開始していた。
ゲーム開始時に説明テキストを入れる予定



1面の開始演出の後にちょっとだけ説明を入れた。
このゲームにチュートリアルは入れない方針なのだけど、何もなさすぎると
流石にスパルタ過ぎると思ったので…
説明がないことは意図したものですよ、というアピール。
1面と2面の背景を描きなおした


見た目の違いがほとんどわからん…
結構大きなテクスチャを使っているのだけど、拡大率が大きすぎるのかぼやけてしまっていたので、
リソースをやりくりして地球は大きなテクスチャに変更。